PostgreSQLのバグでコケた(9.1.16)
ちょっと前のことだし、新しいバージョンで解決されたので今はもう大丈夫なのですが、PostgreSQLの9.1.16を導入したところ立ち上がらなくなったので、その時のまとめ。
環境はVirtualBoxでUbuntu12.04を使ってたんですが、自分で気付かないうちにパッケージマネージャからPostgreSQLのバージョンを上げてて、
FATAL: could not access private key file "/etc/ssl/private/ssl-cert-snakeoil.key": Permission denied
というエラー文が出て立ち上がらなくなりました。
正直あまりPostgreSQLを使いこなしているわけでもなかったし、加えて丁度そのタイミングでwin-sshfsがコケてブルースクリーンで終了してしまったこともあり、まず最初に何が原因なのか分からなかったです(苦笑)
色々ググってたところこちらのissueに辿り着き、このコメントの解決方法で事なきを得ました。ありがたやありがたや(ー人ー)
で、今週の頭に再びパッケージマネージャにPostgreSQLの更新がきてたのでこれで直ったのかな?と思ってリリース情報を見たら、直したって記載されてました、こちらのページです。
しかしこれ見て気づいたんですけどPostgreSQLの現役のバージョンって多いんですね、5つもあるとは知りませんでした。