6年前のデスクトップにWindows10を入れてみた
2010年が6年前というのが結構ショックですが、その年に買ったデスクトップがWindows7のままだったので、期限も迫っていることだしということでWindows10にアップグレードしてみました。マシンスペックは以下の通り。
CPU | Core i5 750 |
---|---|
メモリ | DDR3 20GB |
グラボ | RADEON HD5750 |
ブートディスク | HDD |
BTOで購入したんですけど、それからカスタマイズしたのはメモリだけで、それ以外は6年間手を加えてません。
結果としては、今のところ特に問題なく動いてくれています、なかなか優秀ですね。Windows10は既にSurface Bookで使用しているので、特に問題なく使えています。Windows7から移行すると多少違和感はあるかと思いますが、基本的な使い方はあまり変わらずに利用できるのではないかと。
加えてWindows10にして高速スタートアップという機能が追加されたようで(正確にはWindows8から)、おかげで通常時は起動時間がいくぶんか早くなりました。
全てのPCで同じく何も障害なく更新できるかはわかりませんが、とりあえず6年前のPCでも大丈夫でした、というレポートです。もう今週で無償更新の期限が来てしまうので、まだの人で迷ってる人はとりあえずバックアップとってからやってみることをおすすめします。